ご注文内容の確認

アイアンバロンおしえてエリザベス > Vol.9


マンモスボーンは医者いらず?!の巻
いよいよ12月。1999年も終わりです。
なんだか色んな事があった1年だったけれど、皆さんはどんな一年でしたか?
お陰様でエリザベス先生をはじめとするアイバロ一族は元気に年を越せそうです!
さてさて今日のエリザベス先生、先月に引き続きスゴク忙しそう・・。あれあれ?よく見るとなんだかお店中がバタバタしてるぞ!蘭丸、取材もいいけど邪魔しちゃだめだよ・・・。
・・・いつものようにアイアンバロンある日の昼下がり・・・。リポーター・蘭丸、今年最後の取材と勢い込んで店に入ったけれど凄く忙しそうだぞ!一体ぜんたいアイバロに何が起こったんだ???

エリザベスせんせ〜い!あ〜!ド〜ン!(蘭丸突き 飛ばされる)
な、な、なんなんでしゅか???

あら?良いトコに来たわ!
なんだかお店の中が殺気だってましゅけど、どうしたんでしゅか?
とにかく、あんたは隅の方で静かにしてなさい!
蘭ママ、悪いんですけど御手伝いしていただけますか?私もうくたくたなの・・・
よく事情が飲み込めないままエリザベス先生の指示に従う蘭丸の保護者
先生大丈夫でしゅか?なんだかお疲れのようでしゅけど・・・?
もう、今日は朝から大変なのよ。
実はママが今病院に行っていて、お店はスタッフと私の2人でやっているの。お兄ちゃん達やキャサリンはこんな時でもブーブー寝ていてなんの役にも立たないし。
あんたはともかく蘭ママが来てくれて本当に良かったわ!
すみませんがお手伝いをお願いして、その間に取材を受けるわ。
病院?今度はババが膀胱結石でしゅか?大変でしゅ〜。
キャッちんママのがうつったんでしゅか??
2人は体形が似てましゅから、いつかはこんな事になるんじゃないかと心配ちていたんでしゅが遂に・・・。あっ、あっ、あお〜ん。
あの〜、もしもし??
いつもの通り何から何まで間違っているから訂正させてもらうわ・・・。
まず、ママは膀胱結石ではないの。確かにママとキャサリンは体形が似てるけど、ママの方がいくらかスリムよ。それにカゼじゃないからうつらないの!
それじゃあなんの病気なんでしゅか?
実は昨日の晩、ウチのママの幸福の一時である“フルーツたっぷり独り占め”の時間に悲劇が起こったのよ・・・。
わかりました!腐ってたんでしゅね!それでポンポンが痛くなっちゃったんでしゅね。

バカにしてもらっちゃ困るわ!ウチのママは多少腐ったモノ食べたってお腹なんかこわさないわよ。
それ位でなきゃゴールデン4頭の親はできないわ。それに病院っていっても歯医者さんなのよ、ママが行っているのは。

歯医者さん?
そうなの。ブリッジの中で前から悪かった奥歯がメロンのタネごときを噛んだだけで砕けちゃったのよ!
ぎょえ〜!痛そうでしゅね・・・。
うん、さすがに頑丈なママも観念して歯医者さんに行ったわ。
だからお店がパニックになったっていうワケ。
歯は大事でしゅからね・・・。
その通りね。ちゃんと噛めないと内臓までおかしくなる事になっちゃうのよ。
もしかして・・ババはアレを怠っていたのでは????!!
そうなのよ・・・私たちにはいつも歯石が付いたら大変だから、マンモスボーンをかじりなさい!って言ってたのに、どうも自分ではやってなかったらしいわ。
そうでしゅか・・やはり・・。アレをさぼると大変な事になるそうでしゅからね。
この間テレビで見たんだけど、ワンコが全身麻酔されてどんなスゴイ手術をするのかと思ったら、なんと歯石取り!聞いてはいたけど驚いたわ。
その子は本当に“石”ってカンジで歯石が付いちゃって、 歯が倍位大きくなっちゃってたの!
ひぇ〜。本当でしゅか??そんなになっちゃうもんなんでしゅね。
でも、その時思ったのよ。手術の前に騙されたと思ってマンモスボーンをかじってみたら?って・・・。
実際、お客さまか聞いた話だとあまり硬いモノをあげた事がない8歳のワンコが、マンモスボーンを与えたら一晩で歯石まみれの歯がピッカピッカになったんですって!
ブーボのこの写真でおなじみのマンモスボーン
さすが!マンモスボーンの威力は絶大でしゅね!
ところで、先生歯石がいっぱい付いちゃうとどん な大変な事がおきるんでしゅか?
オイラ、ママにいっつも歯石が付くと大変だからって言われてはいましゅけど考えてみると理由は良くわかりましぇん。
あんたらしいわ・・。まず歯石っていうのはね、唾液の中や血液の中に含まれているカルシウムが歯垢(プラーク)と結合して出来たものなの。
プラークっていうのは最近テレビなんかで良くききましゅね。「プラークコントロール」とか・・・。
そうね。歯垢は歯に付着した食べ物のカスなんかを栄養にして細菌が増殖した塊のコトよ。
ふむふむ。
で、この歯垢っていうのがとても厄介なのよ。
この中に入っている細菌が毒素を出して歯肉に炎症なんかを起こすの。そうするとだん だん炎症が歯と歯肉の間に広がっていって、最後には歯を支えている歯槽骨にまで達しちゃうのよ!そうなるとどんなコトが起こるかわかる?
・・・わかりましぇ〜ん・・・。
そうだと思ったわ・・・。あのね、ここまでいくと最後には歯を支えるものがなくなって、歯が抜け落ちちゃうのよ!!
それに歯槽膿漏になって歯を抜かなきゃいけなくなったりする事もあるのよ。そこまでいかなくてもお口が臭くなったりするのね。
ぎょえ〜!!そんなコトになったら大好きなガムや骨がカジれなくなっちゃうじゃないでしゅか!
犬族は大昔からガジがジが大好きって決ってるんでしゅよ。それに歯がなくなったら健康にも良くないでしゅよね。
そうなのよ。だからママ達は躍起になって歯石をつけないように!っていってるのよ。
人間も最近はこのプラークコントロールっていうのが話題になってるわ。でもまだ人間はいいわ。時間もお金も掛かるから大変だとはいえ、入れ歯なんかのシステムがあるから。
オイラ達にはないんでしゅか?
まぁ出来ないわけじゃないけど、ワンコだと詰めたりかぶせたりしてもすぐとれちゃうことが多いらしいわ。
じゃぁ、本当に歯石は付けないようにしなければなりましぇんね。
パパやママは自分たちで歯磨きができるけれど、私たちは自分じゃ歯ブラシは使えないでしょう?ワンコ用の歯ブラシもあるけれど、毎日やってもらうのもたいへんだし・・・
そこで、マンモスボーンですね!!あれなら楽しくガジガジしているだけで、歯石なんか取れちゃいましゅもんね!
その通り!私は確か3歳の時からマンモスボーンと付きあってるんだけど、7歳半の今でも歯石なんか付いたことないわ!ピッカピッカよ!
オイラは生後4ヶ月位からガジガジしていましゅ!
だからタダの一度も歯石なんて付いたコトがありましぇん!
初めてマンモスボーンと出会ったときの感動は、すかっり忘れてましたが今思い出しました!アレは確かエリザベス先生のご懐妊のお祝いにオイラがノルウェー産キングサーモンの頭をお届けに行った帰りにババがお返しにくれたんでしゅ!!
あんたがマンモスボーンの前から離れなかったから、ウチのママが仕方なくあげたのよ・・・。でもそのお陰であんたも歯石知らずね!
はい!理由は今日までよくわかりましぇんでしたが、とにかくガジガジは楽しいでしゅからお友達にも一杯勧めてきました!皆に喜ばれてましゅ。でも・・・
でも、なんなの?
はい・・実はママの従兄弟のところにいるパピヨンのマッキー君にマンモスボーンをプレゼントしたら「ボクよりマンモスボーンの方が重そうだよ・・。歯石が取れる前に、つまずいて骨折しちゃうよ。」って言われちゃいまちて・・・。
確かに今までも小さいワンコを飼っているお客様からそういう話があたっのよ。あげたいんだけど、大きすぎて・・って。それで、そんなワンコの為に今度、ラウンドボーンが出たのよ!(商売!商売!)
小さなワンコにはラウンドボーン
ラウンドボーン?それはどんなのでしゅか?
簡単に言うと小さいマンモスボーンをカットしたものね。長さは10センチくらいだから小さいワンコでも大丈夫ってワケ。でも両端の1番おいしいところがないのが玉に傷ね。
でもよかったでしゅ!
これでどんなサイズのワンコでもOKって事でしゅね!
早速マッキー君に送ってあげましゅ!
そうしてあげなさい。ところで、最近私たちがお世話になっている獣医さんのところでもマンモスボーンが人気らしいじゃない?あんた知ってた?
いやでしゅよ・・先生。オイラの長年の営業努力が実を結んで置いていただける事になったんでしゅよ!知らなかったんでしゅか?
なんてったってオイラはアイアンバロン広域宣伝係長でしゅからね。ちゃんとお仕事してるんでしゅよ!
あら?!知らなかったわ!それは失礼したわね。あんたもたまには役にたってるのね!
オイラも、もうすぐ4歳でしゅからね・・・。
あっ、そう言えば今年もオイラのお誕生日会はアイアンバロンでやっていただけるんでしゅよね!楽しみでしゅ〜。
そういえば、そうだったわね・・。あっ、じゃあ少し早いけどお誕生日プレゼントあげるわ!ちょっと待ってなさいね。
本当でしゅか〜?オイラうれしいでしゅ〜!!
 エリザベス先生、なにやら奥の方でゴソゴソ捜しもってきたのはリヤカー一杯のマンモスボーン!!?
さっ、これがプレゼントよ!
せんせい?!うれしいでしゅけど、こんなにマンモスボーンいっぱい頂いてもオイラ、ガジガジしきれましぇんよ・・。
あの〜、半分くらい豚耳にしていただけましぇんか?
誰があんたにやるって言ったのよ。
これを引いて全国にマンモスボーンを広めてきなさい!広域宣伝係長なんでしょう?これくらいのコトしなくっちゃ!これをやり遂げればあんたも立派な4歳児になれるわ!
この修業の旅こそ私からの誕生日プレゼントよ!
それからコレが宣伝文句。ちゃんと声に出して言ってごらんなさい。
そんなぁ・・・。それじゃお誕生日会の時東京に居られないじゃないでしゅか・・・。
そんなことないわよ。まだ誕生日まで10日もあるんだから、早く売り切れば帰って来れるわ!
さっ、宣伝文句の練習してごらんなさい!
「ガジガジかじってストレス発散!歯石もとれて一石二鳥!マンモスボーンはいかがですか〜」
声が小さい!もう一度!
「ガジガジかじってストレス発散!歯石もとれて一石二鳥!マンモスボーンはいかがですか〜」
よ〜し!じゃあ行ってらっしゃい!全国のワンコの為に頑張ってくるのよ!
ママッ〜!!たしゅけてくだしゃ〜い!!ママッ〜!
けっけっけ。これで楽しい年末年始が送れるわ!
毎年、毎年なんであの子のお誕生日会ウチでやらなきゃなんないのか疑問だったのよね。でもこれなら絶対今年はやらなくて済むわ!ホ〜っホッホ!
私ってばホントに頭が良くて困っちゃうわ!さっ、ママが帰ってくるまでもう少しお仕事がんばっちゃおう!

も〜う!いくら何でもひどすぎると思いませんか?
まっ、なんとかウチのママが取りなしてくれて、行商には出ないで済みましたが・・・。さて、いつもの様に本文で言い忘れたコトを書いておきますね!それでは皆さん、元気で楽しい年末年始をお過ごし下さい!それからお正月はお休みをいただいて、(編集者が休みたがるもんで。スミマセン)次回は、来年2月20日頃お会いできると思います。

マンモスボーン
 

皆さんよくご存知のアイアンバロンおやつ売れすじNO.1のビックな骨です。
牛の骨を53時間かけてスモークしてあり、髄は抜いてあるので下痢しません。スモークの良いニオイがして、おいしいので夢中になってかじっているうちに無理なく歯石を落とすことができます。

どんなにパワーがあって?!熱心なワンコでも両端を食べ終えるのに3日(普通は1週間以上)はかかります。芯のところになるとすっごく硬いのでなかなかやっつけるコトができません。
おヨダが付いたまましまい込んだりさえしなければ半年以上はもち、悪くなりません。

エリザベス先生や私のウチではいつでもおもちゃ箱の中に入っていますので思い出しては引っ張り出してガジガジしてる・・というわけです。大抵のワンコは喜んで夢中になってしまいますが、中にはあまりの大きさに驚いて、後ずさりして吠えてみたり、なんだかわからない・・ってワンコもいるみたいです。

そういう時は両端にうす〜くバターやサラダオイルを塗ってみてあげてください。そうすれば食べていいんだ!というのが判って夢中になってくれると思います。(ワンコの好みも十頭十色、たまにかじらないワンコもいます)
出しっぱなしにしておけばカビが生えたりということはありませんが、お客様によっては定期的にオーブンで焼いたり、水洗いをする方もいらっしゃるようです。


ラウンドボーン
 

これは肉付の牛骨を短くカットし、骨髄を抜取りマンモスボーンと同じように53時間かけてスモークしたものです。マンモスボーンでは大きすぎるワンコにオススメです。

どちらにしてもワンコが手でしっかり支えて食べられる大きさのものを選んであげてくださいね。大きいワンコに小さいモノをあげると何かの拍子にゴックリ・・・なんてことになると大変ですから!ちなみに私の友達の柴犬のケン太はマンモスボーンの方をガジガジしています。


歯石は怖い!
 

店をやっているとお客様から色んなお話を伺います。
まだ4歳なのに9本も歯を抜かなくてはならなくなったワンちゃんもいました。可哀想ですよね・・・。皆さんも今一度ワンコのお口の中をチェックしてあげて下さい。

健康は歯から始まると言っても過言じゃないと思います。そして、もし歯石が付いているようだったら・・・。お医者さんに行く前に騙されたと思ってマンモスボーンを買ってあげて下さい!
きっといい結果が出ると思いますよ。全身麻酔で歯石取り・・なんて避けたいですよね。お医者さんも認めた?!この実力!マンモスボーンを是非一度おためし下さい!


本当のお話
 

アイアンバロンのムーニー・ブーボ・キャシーは1日1回以上必ずマンモスボーンをかじっています。ですから8歳や7歳の今でも本当に歯はピッカピッカ!

エリザベス先生はマンモスボーンもかじるけれどたまにで、それよりもガムやすぐ食べられるおやつの方が好きです。だからでしょうか?犬歯に少し歯石がたまる事があります。
ですからエナメル質を傷つけないように気をつけながら半年に一度くらいスケラーで取ってあげます。

又、人とおなじでワンコにも歯の質や色に違いがあります。ムーニ・ブーボは白、キャシーは真っ白い歯ですが、エリザベス先生は少し黄色がかった色をしています。私も白いほうです。これまた十頭十色なんですね!

 
VOL.8へ [特別付録]「アイアンバロン一族の秘密」へ


   ⇒マーキングって?
アイアンバロン商品メニュー
新商品・おススメ商品
介護用品・看護用品
犬のおやつ
ごはん・フード・トッピング・ミルク
腎臓ケア・腸活
犬用のサプリメント
大型犬用ベッド・マット・ケイジ
大型犬用の首輪・リード
大型犬のおもちゃ
犬の食器・水筒
犬のノミ・ダニ・臭い対策
犬のシャンプー・グルーミング用品
犬用のブラシ・はさみ・爪切り
犬のお手入れ・衛生用品・ケア用品
犬のトイレ・サニタリー
人用雑貨・ステッカー
季節用品
防災用品
アイアンバロン オリジナル商品
アウトレット
10月のおススメ
11月のおススメ
クリスマス
クリスマス
クリスマス
シニアさんにおススメ!
レインウェア
ご注文内容の確認(買い物かごの中身)
検索
  • あいばろくらぶ写真館
  • けいじばん
  • あいばろくらぶ
  • あいばろモデルわんクラブ
  • ご近所(駒沢)ドッグカフェマップ
  • りんく
  • サイズの測り方
  • 通販のご案内
  • 店舗のご案内
  • ふぉーぱぴー
  • もにもに成長日記
  • おしえてエリザベス
  • ワンちゃんの「人間年齢換算」早見表
  • Facebookアイアンバロン
  • アイアンバロン スマホ支店
  • レトリーバー専門生活雑貨SHOP「アイアンバロン」
お問い合わせはお電話で 03-5752-7117
店頭にてご試着・ご試用・ご試乗が可能な商品の一覧
Photoレビューの投稿はこちら
10月のお休み
  1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
11月のお休み
  1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30  
この色がお休みです
定休日:毎週火曜・水曜
営業時間:11時〜15時
電話受付:11時〜18時

【お支払方法】 【手数料(税込10%) 【出荷日】
●代金引換 クロネコヤマト代金引換
※メーカー直送の【大型商品】はご利用いただけません。
330円
※11,000円以上は無料
即日または翌営業日
●クレジットカード クレジットカード 無料 即日または翌営業日
※【大型商品】は特例
●コンビニ決済
 (前払い)
コンビニ決済
※メーカー直送の【大型商品】はご利用いただけません。
220円
※11,000円以上は無料
入金確認後、即日または翌営業日
●銀行振込
 (前払い)
PayPay銀行 振込手数料は
ご負担下さい
入金確認後、即日または翌営業日
※【大型商品】は特例
【送料(税込10%)
メーカー直送の【大型商品】は、出荷日・送料が特例になります。こちら(ここをクリック)をご覧下さい。













西






1,100円 990円 880円 770円 880円 990円 1,100円 別途
お見積

※【個別梱包】【メーカー直送大型商品】を除く合計金額11,000円以上は1個口の送料無料(沖縄県除く)。
※沖縄・離島へのお届けは、ご注文後に送料をお知らせいたします。

※メーカー直送の【大型商品】は、送料が特例になります。詳しくはこちら>>>

※営業日の午後3時ごろまでのご注文分・および入金確認分は、即日発送いたします。(※メーカー直送【大型商品】を除く)
(毎週火曜・水曜は定休日のため、木曜発送) 
※開封後の商品は、使用・未使用にかかわらず返品できません。 詳しくはこちらをご覧下さい⇒
フェイスブックフェイスブック インスタグラムインスタグラム もにもにブログもにもにブログ
商品についてのお問い合わせはお電話で・・・03-5752-7117(電話受付時間:11時〜午後6時
 店舗営業時間:11時〜午後3時  定休日:毎週火曜日・水曜日  
更新情報通信販売のご案内お客さまの個人情報についてあいばろくらぶ入会最短お届け日チェックご注文内容の確認特商法に基づく表記

「BLOND FAIRY」はアイアンバロンのオリジナルブランドです。「アイアンバロン」および「IRONBARONS」は有限会社アイアンバロンの登録商標です。このウエブサイト上の画像および文章を無断で転載・引用することは、法律で禁じられています。
(C) IRONBARONS All Right Reserved.

アイアンバロン・スマホ支店(スマートフォン用サイト)はこちら 》

ゴールデンレトリーバー・ラブラドールレトリーバーなど大型犬用品ならおまかせ
レトリーバー専門生活雑貨ショップ「アイアンバロン

154-0012 東京都 世田谷区 駒沢5-19-10  TEL:03-5752-7117 FAX:03-5752-7118
(お問合せはお電話でお願いいたします。メールでのお問合せは承っておりません。)