ご注文内容の確認

アイアンバロンおしえてエリザベス > Vol.18


あなたの疑問にお答えちまちゅ!の巻
電気製品なんかを購入したとき、説明書の後ろの方に「よくある質問」みたいなコーナーってありますよね?ってことは大体の人が疑問に思うことって、同じなんですよね。アイアンバロンもそうでして・・・。
というわけで、今回はそんな質問・疑問に一気にお答えいたします!
蘭丸が?ご心配なく!ちゃんとエリザベス先生がついております?!
いつものようにアイアンバロンある日の昼下がり・・・。書類の山に埋もれているリポーター・蘭丸をエリザベス先生、高みの見物。一体何を蘭丸にさせてるんだ?エリザベス先生??
あんまり難しいことさせないでね。知恵熱だすから・・・。by保護者
ちょっと、いつまでやってるの?早くしなさいよ!
そんな事言ったってオイラ一人じゃ無理でちゅよ〜。
今まで、お客様からの寄せられた質問をまとめるって、そんな簡単な事じゃないでしゅよ・・・。 先生もおやつばっかり食べてないで、少しは手伝ってくだしゃいよ。
大体、先生もそろそろ中年なんでしゅから、太るとなかなか体重落ちなくなりましゅよ。
誰が中年太りですって!ホント最近、おナマな事言うようになったわね。
いいわよ、かしなさいよ。手伝えばいいんでしょ!あんたの1億倍の早さで片づけてみせるわ!
1億倍って・・・。じゃぁココから先をお願いしましゅ。
でも、あれでしゅね、こうやって見てみると、皆さんの疑問・質問は大体5つぐらいに分けられましゅね〜。
今頃気がついたの?
私はそれを探るために、この作業をやらせたんじゃないのよ・・まったく・・・。
さぁ〜てと、これでまとまったわ!あんた一人にやらせてたら1年はかかったわ・・。
じゃぁ今回はベスト5に絞ってお答えするわ。始めるわよ!
はいっ。では第5位の発表でしゅ。
第5位は『壊れないおもちゃはないんですか?』でしゅ!
う〜ん、これはワンコVS人間の永遠のテーマね。
これはおもちゃだけでなくて、フェザーベットの購入を考えてるお客様からもよく質問を受けることがあるの。
なんだかオイラには質問の意味がよく判らないんでしゅけど?
おもちゃはそんなに壊れまちぇんよ。
そうね。読者の方の中には信じられない方もいらっしゃると思うけど、蘭丸はホントに物を壊さない子なんですよ。4年前に廃番になったような商品がおもちゃ箱の底から出てくるし、家の中でかじったり、壊した物なんか皆無だものねぇ。
でもね、世の中のワンコの多分8割以上は“壊しやさん”なの。
確かに、ムーニーおじちゃんなんかは「壊して調べる」をモットーにおもちゃを研究してまちゅね。
結論から先に言えば、壊れにくいおもちゃはあっても「絶対に壊れないおもちゃは存在しない」ってことね。
そりゃぁ、鉄ででも作れば別かもしれないけれど・・。それじゃぁ遊ぶ気がしないわよね。投げたら危ないし、床も傷つくし。ワンコの立場から言わせてもらえば、人間と違って私達にとっておもちゃは“愛でて、大事に扱う”んじゃなくて“時には壊して楽しむ”物なのよ。もちろん“大事”な物にはかわりはないんだけど・・。
ぬいぐるみさんに付いているタグをむしったり、噛んでピヨピヨ鳴らしたり、ロープで引っ張りっこしたりするのが楽しんでしゅよね!
そうでしょう?
壊す=スッゴイ興味がある!って事だから多少の事は勘弁してもらいたいわ・・・。ウチのママはおもちゃを壊すと“良かったね、楽しかったね”ってほめてくれるわ。
まぁ、ウチはお店をやってるし私達のおもちゃ壊しも一種の研究費みたいなモンだからそんなこと言えるのかもしれないわね。
普通はせっかく買ってあげたおもちゃを、1分や2分で跡形もなく壊されちゃったらパパやママはガックリきちゃうわよね。
そうでしゅねぇ・・・おもちゃはまだしも、フェザーベットを壊されたら、お財布が“お涙”もんでちゅよね。
実際、まだフェザーベットを壊しちゃったワンコのお話は聞いてないの。でも「ウチの子はどんなマットを買ってあげてもボロボロにしちゃうんです。フェザーベットは平気でしょうか?」っておっしゃるお客様はいらっしゃるわ。
で、先生はそんな時、なんとお答えするんでしゅか?

「今までにそういうお話は聞いてないんですけど“絶対に壊さない”とは申し上げられません」ってお答えするの。
さっきも言ったけど鉄のベットとかなら壊せないだろうけど、そんなのはベットの役に立たないし・・・。あっ、そう言えば最近、フェザーベットを購入されたお客様からこんなFAXを頂いたんで、かいつまんでご紹介するわね。

その子はゴールデンの女の子なんだけど、今までに毛布、ふかふかマットにバスマット、ママのダウンジャケットや室内着などなど、数えきれないほど壊したらしいのね。だからフェザーベットもカミカミ攻撃にあうんじゃないか・・・って心配してらしたんだけど、ワンちゃんとっても気に入ってくれて、さっそくネンネしてくれたんですって!それでFAXをくださったのよ。でもね、いつもならママのお布団に入ってくるのに、その日はフェザーベットにずっとネンネしてたので、それはそれで、寂しかった・・って書いてあったわ。(笑)

フェザーベットは大きさも厚さもたっぷりしてるし、掘ってもめくれたりしないから、おもちゃみたいにカミカミの対象にはなりづらいわね。
心配な方は「とっかかり」になる可能性のあるファスナーを壁側にしたりするのも一つの方法ね。私達は「とっても気に入った自分のモノ」は大事にするからご心配なさらずど〜んどん、お求めいただきたいわぁ〜。

おもちゃ壊しが大得意のムーニーおじちゃんやブーボパパはベットを壊したことあるんでしゅか?
ムーニーお兄ちゃんに限らず、私達4頭はベットは1度も壊したことはないわよ。
あっ、そうそう、おもちゃの話しに戻るけど“壊して食べちゃう”っていうタイプのワンコの飼い主さんは十分気をつけて、おもちゃで遊ぶときは必ず一緒にいてあげてね。
中にはお腹に詰っちゃって手術が必要になる子もいるの。私達はおもちゃは壊すけど、ペッぺと出して飲み込まないタイプなの。だからウチはおもちゃ箱から自由に選んで取りだして、自分たちで好きに遊んでるワ。
ただ、ムーニーお兄ちゃんはおもちゃは飲み込まないけど、パッドを切った時にしてたカーゼや包帯や靴下を飲み込んじゃって、ウ○コから出てきた事があったの。無事に出てきたから笑い話になってるけど、その時はたまげたワ。途中で詰ってたら、それこそ手術よ!ウチのママったら、ソックスが消えた事にも気付いてなかったのよ・・。
ムーニーお兄ちゃんの包帯や靴下とりはいつもの事だから、そのうちソファーの裏からでも出てくるくらいにしか思ってなかったのよ。
ババらしい、非常に大ざっぱな考えでしゅね・・。まぁ最終的にはワンコの身の回りのモノはパパやママの判断で、与えてくだしゃいって事でしゅね!
あらっ!?気が利いたこというじゃないの!
これはこの先のお話しにも通じる事よ。別に私は逃げるつもりはないけれど、いつも言ってる様に、我が子の事を一番判っているのはパパやママなんだもの!その辺はよく考えて欲しいわ。
それでは第4位の発表でしゅ。
第4位は『大人になるまでに何回首輪のサイズは取り換えなきゃならないんですか?&チョークチェーンの適性サイズは?』でしゅ!
確かにこの質問も多いわね。まず大人になるまで何回首輪を取り換えなきゃいけないか?って問題だけど、これははっきり何回とは言えないけど2〜3回かしら。
そうでしゅよねぇ。だって、成長というものは、物凄く個人差がありまちゅから。兄弟だってバラバラでしゅもんね。
ムーニーお兄ちゃんとブーボお兄ちゃんは同胎の兄弟犬だけど、体重も体高も違うわ。
確かに、始めての首輪は一番成長がみられるときだから、そんなに長くは使えないものね。だから、お客様がそういった質問をされるのはわかるの。
でもね、人間の赤ちゃんの始めての靴を選ぶときの事を考えて欲しいの。いくら、大人になって23センチの靴を履くのを判っていても、最初からそんな大きな靴を買う訳ないでしょう?成長段階に合わせて何度も何度もサイズを変えるわよね。それと同じなのよ。
スグ使えなくなるものに、お金をかけるのはもったいない・・・って誰しも考えちゃうけど、首輪やリードは私達にとって命綱だから、例えサイズが変わらなくても小まめにチェックして、常にダメージの無いものを着けさせて欲しいわ。ちなみにウチのお店ではパピーのうちは軽くてお求めやすい値段のナイロンの首輪をお勧めしているの。
そうでしゅよね!これが無ければ、オイラ達はお外に出ることも出来ないでしゅもんね!
それからよく「今、Mサイズをしてるんですけど、ちょっと小さくなったんでLサイズをください」っていうお客様がいらっしゃるの。まぁ、ウチのお店で扱っている同じものなら、それでもわかるけど、全く違うメーカーさんの場合だと、わからないのよ。
小型犬〜大型犬まで含めてのSMLと大型犬に限っての SMLじゃ全く設定サイズが違ってきまちゅし、メーカーさんによって、これまた全然違いましゅからね。
そういうことね!
あと、チョークチェーンの適性サイズの事だけど、これは首回りじゃなくて、頭回りのサイズで決めるの。
【頭と首のサイズがあまり変らないブルドックのような犬種は首輪や胴輪を使ってね】
チョークチェーンは首輪と違って「輪」が外れないから、頭からかぶせて使うのね。頭が入れば当然、それより細い首は絶対に入るわけよ。
でもラブラドールみたいに首が太くてしっかりしてる犬種は首に入れてチョークするのに、5センチ位は「チョークのあそび」があるように選んでいただくといいわね。ウチで扱ってるチョークチェーンは40センチから65センチまで5センチ刻みでサイズを揃えてあるんだけど、レトーリーバーならまずこのサイズ展開でどの子もあてはまるわね。
よく「あれれ???なんだかすっごい長いチョークでしゅねぇ?これじゃぁお顔を下げた時にチョークが落ちちゃうんじゃないでしゅかね?」って子がいましゅけど?
そうなのよ・・。チョークは「つけるときはスッと、外すときは片耳づつ、ヨイショっと」って感じがいいわね。
ところが中には「ウチの子の可愛いお顔をギュ〜なんてするのはかわいそ〜っ」っていうんで、かなり大きめのサイズにしちゃうパパやママがいるのよ。それは飼い主さんのお好みだけど、さっきアンタが言ったようにあんまり大きいと臭い取りとかしててリードが張ってない状態だと、お顔を下げた時や何かの拍子にスポって抜けちゃうこともあるし、チョークを使うときに合図のタイミングがずれるのよ。カチッとチョークするところがズリズリってなっちゃうわけ。本当に可愛いならやっぱり適性サイズにしなくっちゃね!
そうでしゅよね!自分のワンコが何センチか判らない時は、ヒモで50センチとか55センチの輪っかを作ってみて、試してみるといいでしゅね!
じゃぁ、写真で見てもらった方が良く判ると思うから、アンタで試してみようかしら?ちなみに何センチのを使ってるの?
50センチでしゅ。あっ!先生、何をしゅるんでしゅか?い、痛いでしゅよ!
オイラのサイズは50センチ!頭の一番大きな所で止めるとこんなカンジでしゅ!
後ろから 見た ところ
こ、これが外す ところでしゅ。 適性サイズはお顔がこんなになりまちゅ。 オイラが60センチをすると20センチ くらい余っちゃいましゅ!
う〜ん、やっぱり40センチは小さいようね・・・。
ったく!先生いい加減にちてくだちゃいよ。頭割れちゃうかと思いまちたよ!
あ〜らそう?デカ顔だけど、頭の中は空いてそうだから、キュッてやれば縮むかと思ったのよ。ホ〜っホッホ。で、次は?
では、第3位の発表でしゅ。第3位は『健康相談』でしゅ!
これがある意味では一番、お答えするときに気を使う問題だわ・・・。
あの〜?いつからアイアンバロンは病院になったんでしゅか?

あのねぇ・・だから緊張するって言ってるんじゃないの。
そう、ウチは確かに病院じゃないでしょう?。だけど、お客様から様々なお話しも伺うし、現在9歳を頭に4頭のゴールデンを育ててる訳だから、そりゃ今までに色んな経験をしたし、ウチの子に何かあれば一生懸命勉強したから「知ってる事は知ってる」けど、やっぱり「知らない事」の方がずっと多いのよ。
専門的な勉強をしてきた訳じゃないんだもの。ワンコ育てのちょっと先輩としてのアドバイスはさせていただけるかもしれないけど、それ止まりね。
例えば10歳以上のワンコの飼い主さんがお客様でいらっしゃると、ママは店の看板おろして「ワンコ育て」の先輩に、ママの今一番の関心事である「犬の老化」について、まぁ恥ずかしいくらい色んな事を質問して教えていただいてるわ。
ママの情報源は、
1.自分の経験
2.獣医さんに聞きまくる
3.お客様・友人に教えていただく
4.訓練士さんに聞く
5.本を読んで調べる
の5つね。
ワンコ育ての先輩が後輩に自分の経験談や知ってる事を教えてあげるのは素晴らしいことよ!大げさにいうとそこには「本に書かれていない真実」がたくさんあるんだから!

う〜ん、そう言えばウチのママもオイラに何かあると「取りあえずババに聞いてみるか?」って言ってまちゅね。
で、その後はどうしてる?
もちろん、かかり付けの獣医さんにお電話でしゅよ!
いくらババがワンコ育ての先輩でも所詮素人さんでしゅからね。やはりプロにお聞きしなければなりまちぇん!
偉そうに・・・あんたに素人とか言われたらママも気の毒だわ・・・
でも、それはホントの事なのよね。例えば湿疹の事なんかある程度お答えすることは出来るけど、ウチの一族で起きたことのない病気やケガの事だと、「申し訳ありませんが、わかりません。獣医さんにお聞きになったほうがよろしいですよ」としかお答え出来ないの。
湿疹でも、もしかしたらオイラ達がよくだしてるヤツじゃなくて、もっと他に原因があるものかもしれないし、うかつにお答えしちゃって、大変な事になったら困りまちゅもんね。
そうね。もちろん、私達が知ってる範囲の事はなんでもお話しするし、対処法なんかもお教えするけれど、とにかく早めに獣医さんにお聞きすることをお勧めするわ。
ババを信用しすぎてはいけない!って事ででしゅね!ニコッ
だから、そーいう話しじゃないって言ってるでしょ!!
次いきなさい!次!
ったく、ママに聞かれたらどうすんのよ・・・また暴れるわよ・・・。ぞっ。
では第2位の発表でしゅ。第2位は『お耳掃除の仕方がわからない』でしゅ!
知ってるけど、なかなか出来ないっていうお客様も多いわ。
慣れてしまえば、ワンコもパパもママもラクチンなんでしゅけどね。
アンタにそんな風に言われると、すっごいバカにされたような気がするわね・・・。
失礼でしゅよ!オイラ、お耳掃除に関してはちょっとしたモンなんでしゅから。
あ〜そう。じゃぁ説明しなさいよ。
は〜い!!お耳の汚れは垂れ耳犬のいわば宿命でしゅ。
ちょっと油断するとコウボ菌などのカビ類が繁殖したり、耳ダニなどという恐ろしいヤツが住みついたりちまちゅ。
え〜、ひどくなっちゃいまちゅと、やはり獣医さんで処置をしていただかなくてはなりまちぇんが、日々のご家庭でのお手入れで、かなりの確率で病院行きは免れると思いまちゅでしゅ!
ちょ〜と待った!あんた、お腹の下に何隠してんのよ!
な、な、なんにも隠してないでしゅよ。
どきなさいよ!見せなさいよ!あ〜?!やっぱり・・・
エリザベス先生が、蘭丸のお腹の下から引きずり出したモノは?!
あ〜〜ダメでちゅ〜。
やっぱり・・・どっかで聞いたことあるセリフだと思ったら・・。
コレ、ウチのママがこの間ホームページでお耳掃除についての質問にお答えしたヤツじゃないの!盗作よ!盗作だわ!お仕置きよ!ご飯抜きの刑よ!!
ごめんなちゃ〜い・・・悪気はなかったんでしゅ〜。だってあんまりにも、判りやすくまとまってたから、なんでしゅ〜!あお〜ん!ババ、ごめんなちゃ〜い。
まぁ、そういうことなら勘弁してあげるわ。じゃぁ続けなさい。
はいっ。まず、オイラが行っている獣医さんでのお耳掃除の方法を説明しておきまちゅね。
その方がいいかもしれないわね。
お店にいらしたお客様に質問を受けた時、デモンストレーションをやるんだけど、「え〜っ?!耳に水をいれるなんて、こんなことしちゃって大丈夫なんですか??(疑惑のまなざし)」って事がたまにあるものね。
〈1〉耳の中の汚れを浮き立たせる為に耳垢除去剤?(人間でも同じモノを使うそうです)を入れ、少し時間をおく。
〈2〉洗浄液をガンガン耳一杯に入れ、耳の付け根をもみもみして、汚れを浮き立たせティッシュで拭きながら洗う。
〈3〉〈2〉を汚れがティッシュにつかなくなるまで何度も繰り返す。
〈4〉犬にプルプルさせ、残った水分を軽くコットンで拭き取る
〈5〉スコープで耳の中の汚れがとれたかを確認し、場合によってはカンシでつまんだコットンボールで軟膏をさっと塗る。
まっ、これはかなりひどい場合でしゅけど、大体こんな感じでしゅね。
獣医さんによって多少は方法が違うかもしれないけれど、これって普通なのよね。
で、ご家庭でのお掃除の方法でしゅが、オススメはやはりオティクレンズでしゅね!
これは獣医さんでも使ってるお耳掃除用のお薬でしゅ。普段のお手入れにはこれをコットンに含ませて、こすらないようにお耳をキレキレしてあげればOKだと思いまちゅ。
(※ごめんなさいオティクレンズは販売を終了しました。現在販売している耳ケア用品は「イヤーウォッシュ」「ノルバサンオチック」「イヤークリーナーパッド」があります。)
この時気をつけて欲しいのは、コットンをあまり奥まで突っ込まないこと!
指にからませて夢中でやってるうちに、お耳の中にコットンを突っ込んじゃって、とれなくなって大騒ぎ!って話しをたまに聞くの。
奥の方やヒダの細かい所をお掃除するときは、カンシでしっかりコットンをはさんでやるのが便利で安全よ。犬の場合、綿棒はよっぽど気をつけないと耳を傷つけてしまうことがあるらしいから、カンシの方がオススメね。入り口近くのヒダヒダの汚れを取るくらいなら綿棒でもOKよ。
他に消毒用のイソジンを薄めた液でもいいのでしゅが、お耳をきれいにすることはできましゅが、カビには効果がないそうでしゅ。
とはいえ、奥の汚れをキレイにするということはカビ類の住む「温床」を取り去ることでしゅので、直接退治出来ないにしても非常に有効な方法でしゅ。
カビ類に効果があるのはティツリーの入ったスキンローションでしゅ。(原液のままだと少し強力すぎるかもしれないので、倍くらいに薄めてください)
香りが良いのでお耳の臭いが気になるときにもグッドでしゅ!
もう一つお勧めなのが臭菌エースαでしゅ。これはお耳の中に流し込むのには向きませんが、抗菌作用があり、臭いもよく取れましゅ。ちなみにスタッフ人間の長男・バディ君は他のものでお掃除するとお耳が赤くなっちゃうんでしゅが、これだと平気だそうでしゅ。
カンニングペーパーがあるから、ぺらぺらしゃべれるのねぇ〜。
(聞こえないふり)通常週1回〜3回のお手入れでしたら、コットンに含ませて拭いてあげるだけでOKでしゅが、中まで汚れてしまっていたら、先程お話しした「お耳に液をいれて、付け根をもみもみ」方式を行って下しゃい。
翌日になってもまだ汚れてるようでちたら、獣医さんに行って、徹底的にお掃除&治療をしていただくことをオススメしまちゅ。
それから、お耳に液を入れるとき冷たいと驚いちゃうワンコもいるから、そういう時は容器ごとお湯で人肌くらいに暖めてあげるといいわ。まぁ、ウチはそんな手の込んだ事は子供の時しかしてもらったことないけど・・・。
とにかく1日1回はお耳の臭いを嗅いで、チェックしておくと、大事にならないと、オイラは考えましゅね。
じゃぁ、これも写真で説明した方がわかり易いから、アンタでやってみるわね。
今度は先生の番でしゅよ!オイラは昨日キレキレしたから遠慮しときましゅ・・あ〜っ、押さえつけないでぇ〜〜!!
チュ〜って直接お耳に オティクレンズを入れます プルプルしたら 軽く拭いて もらいまちゅ! ヒダヒダの所は カンシが便利でしゅ!
ったく、油断もスキもありまちぇんねぇ・・。
(無視)いよいよ第1位の発表ね!
では第1位の発表でしゅ。第1位は2位以下を大きく引き離し、だんとつでマンモスボーン問題』でしゅ!
やっぱり、これが1位だったわねぇ。売り上げでも常に上位にランクされてるだけはあるわ。
なんだか、信じられないスピードでマンモスボーンを退治するワンコが続出してるみたいでしゅね。
そうなのよ。ウチのお店でマンモスボーンを扱い始めたのは・・確かアンタが産まれる少し前だから5年位は経つわね。
はい。オイラは産まれた時からありまちた!
で、平均してアンタはどれくらいもつ?
う〜ん、未だに全部食べ終わったのはないでしゅね。
両端の軟らかい所が一番おいしいでしゅから、そこは3週間くらいでやっつけましゅが、中心部はスッゴイ硬いでしゅからねぇ。最初にババに頂いたのも、まだありましゅよ。
私達だって4頭がかりで半年は軽くもつし、実際のところ真ん中は結構残ってるのよ。ホラ、その辺にも転がってるでしょう?
あっ、ありまちた!これはかなりのヴィンテージ物でしゅねぇ。
クンクン・・・う〜ん、この芳香は96年物とみまちた。
確か96年はなかなか出来が良い年だとパパが言っていまちたよ。
おバカ・・それはワインでしょ?
とにかく私達がそんなペースだったし、その頃はお客様からもま〜ったくそんなお話は伺わなかったもんで、広告にも“長持ちします”って胸を張って出してたわけよ。それがホームページを開設したとたんに「アイアンバロンの嘘つき〜!!ウチのワンコは1週間で食べちゃったわ!」とか「あの〜・・1日で姿も形もなくなっちゃたんですけど・・・・?」っていう情報が舞い込んで。
ババもどうせなら「マンモスボーン早食いコンテストやろうかしら?」なんて言ってた事もありましゅもんね。
この件に関しては心底、十犬十色だとしみじみ思ったわ。実際、1年で1本食べ終えるのでと、毎年1本買って下さる方もいらっしゃるし、半日で食べ終えた豪傑ワンちゃんもいるけど3〜5ヶ月毎にお買い替えになるお客様が多いみたい。
ともあれ、どうやらスッゴイ熱中するタイプのワンコのガジガジ速度が速いみたいね。
フムフム。これは最初にお話しした、壊しやさんの件と相通じるモノがありそうでしゅね〜。
結局はそういうことね。1日でかじり終わっても、3年かかってもだからどうしたという事ではないわ。
ただ、あんまりいっぺんにお腹に入れちゃうと、翌日のウ○コがガチガチになっちゃうこともあるから、熱心なワンちゃんの飼い主さんは様子をみて、食後に決った時間だけ出してあげるとかの工夫をしたほうが良いと思うわ。
反対にぜ〜んぜん興味を示さないワンコもいるみたいでしゅね?
そうね。「好みじゃない」事もあるし、あまりの大きさになんだかわからない??ってワンコもいるわ。そんな時には端にうす〜くバターやサラダオイルを塗ってあげてみてね。
それからこれは牛さんの本物の骨なんで、それぞれ大きさや形状が違いまちゅ
。前にお買い上げ頂いた時と感じが違っても安心ちてくだちゃいね。あと、飲み込みそうな小さな破片がでたら捨てた方がいいでしゅね。

ご注文頂く時に、大きめがいいのか小さめがいいのかを言っていただければ、極力ご要望に近いものをお届けできるわ。
まぁ、どのくらいで無くなるかは別にして皆さんから決って言って頂くのは「本当に歯がスッゴクきれいになった」「とっても喜んで、よくかじってくれるので、買って良かった」っていうお言葉ね。そう言うお話しを聞くととっても嬉しいわ。
そーいえば、この間、スタッフ人間から聞いたんだけど、アンタってマンモスボーンの食べ方が、すっごく遅いんですって?てお腹かかえて笑ってたわよ。「あんなにゆっくりだとは思わなかった」って。

んなことないでしゅよ!ちゃんと、ガリ・ガリ・フ〜ッ・・・・ガリ・ガリフ〜ッ・・・って感じでしゅよ!立派にしっかりかじってましゅ!
その“フ〜ッ”てのは何よ?
アンタってやっぱり犬族の風上にもおけないヤツね!
普通のワンコは骨かじりながらため息なんかつかないわよ・・。はずかしいわ・・・。ホ〜ッホッホ。
だって、だって、美味しいけど疲れるんだもん!あお〜ん!
“どんな速度で食べたっていい”ってさっき、先生言ってたじゃないでしゅか!あお〜ん!!

お店にとって、お客様から伺うお話は何よりの財産です。これからもそんなお客様の“声”を反映させた商品の開発・開拓に努めていきたいと、ババは思っています。
さて、いつものように本文で言い忘れた事を書いておきますね。
来月はいよいよ20世紀最後の「おしえてエリザベス」です!どうぞ、ご期待?!ください。

お耳掃除
 

私達は中まで洗う方法に慣れているので、ちょっとやだなぁと思う程度で、大人しくしています。
しかし、慣れてないワンコもたくさんいます。あんまり無理強いすると、耳掃除が大嫌いになってしまいますから、少しずつ慣らしてあげてくださいね。

マンモスボーンの保存方法
 

「出しっぱなし保存」が一番だと思います。私達はそのまま床に転がしてるか、おもちゃ箱に入ってるかですが、カビは生えたことは一度もありません。
衛生面でご不安なら、オーブンで焼く又はタワシでよく洗って外も中もよく乾かす方法をオススメします。ヨダレがついたままでしまい込むとカビが生える原因になります。


VOL.17へ VOL.19へ


   ⇒マーキングって?
アイアンバロン商品メニュー
新商品・おススメ商品
介護用品・看護用品
犬のおやつ
ごはん・フード・トッピング・ミルク
腎臓ケア・腸活
犬用のサプリメント
大型犬用ベッド・マット・ケイジ
大型犬用の首輪・リード
大型犬のおもちゃ
犬の食器・水筒
犬のノミ・ダニ・臭い対策
犬のシャンプー・グルーミング用品
犬用のブラシ・はさみ・爪切り
犬のお手入れ・衛生用品・ケア用品
犬のトイレ・サニタリー
人用雑貨・ステッカー
季節用品
防災用品
アイアンバロン オリジナル商品
アウトレット
10月のおススメ
11月のおススメ
クリスマス
クリスマス
クリスマス
シニアさんにおススメ!
レインウェア
ご注文内容の確認(買い物かごの中身)
検索
  • あいばろくらぶ写真館
  • けいじばん
  • あいばろくらぶ
  • あいばろモデルわんクラブ
  • ご近所(駒沢)ドッグカフェマップ
  • りんく
  • サイズの測り方
  • 通販のご案内
  • 店舗のご案内
  • ふぉーぱぴー
  • もにもに成長日記
  • おしえてエリザベス
  • ワンちゃんの「人間年齢換算」早見表
  • Facebookアイアンバロン
  • アイアンバロン スマホ支店
  • レトリーバー専門生活雑貨SHOP「アイアンバロン」
お問い合わせはお電話で 03-5752-7117
店頭にてご試着・ご試用・ご試乗が可能な商品の一覧
Photoレビューの投稿はこちら
10月のお休み
  1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
11月のお休み
  1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30  
この色がお休みです
定休日:毎週火曜・水曜
営業時間:11時〜15時
電話受付:11時〜18時

【お支払方法】 【手数料(税込10%) 【出荷日】
●代金引換 クロネコヤマト代金引換
※メーカー直送の【大型商品】はご利用いただけません。
330円
※11,000円以上は無料
即日または翌営業日
●クレジットカード クレジットカード 無料 即日または翌営業日
※【大型商品】は特例
●コンビニ決済
 (前払い)
コンビニ決済
※メーカー直送の【大型商品】はご利用いただけません。
220円
※11,000円以上は無料
入金確認後、即日または翌営業日
●銀行振込
 (前払い)
PayPay銀行 振込手数料は
ご負担下さい
入金確認後、即日または翌営業日
※【大型商品】は特例
【送料(税込10%)
メーカー直送の【大型商品】は、出荷日・送料が特例になります。こちら(ここをクリック)をご覧下さい。













西






1,100円 990円 880円 770円 880円 990円 1,100円 別途
お見積

※【個別梱包】【メーカー直送大型商品】を除く合計金額11,000円以上は1個口の送料無料(沖縄県除く)。
※沖縄・離島へのお届けは、ご注文後に送料をお知らせいたします。

※メーカー直送の【大型商品】は、送料が特例になります。詳しくはこちら>>>

※営業日の午後3時ごろまでのご注文分・および入金確認分は、即日発送いたします。(※メーカー直送【大型商品】を除く)
(毎週火曜・水曜は定休日のため、木曜発送) 
※開封後の商品は、使用・未使用にかかわらず返品できません。 詳しくはこちらをご覧下さい⇒
フェイスブックフェイスブック インスタグラムインスタグラム もにもにブログもにもにブログ
商品についてのお問い合わせはお電話で・・・03-5752-7117(電話受付時間:11時〜午後6時
 店舗営業時間:11時〜午後3時  定休日:毎週火曜日・水曜日  
更新情報通信販売のご案内お客さまの個人情報についてあいばろくらぶ入会最短お届け日チェックご注文内容の確認特商法に基づく表記

「BLOND FAIRY」はアイアンバロンのオリジナルブランドです。「アイアンバロン」および「IRONBARONS」は有限会社アイアンバロンの登録商標です。このウエブサイト上の画像および文章を無断で転載・引用することは、法律で禁じられています。
(C) IRONBARONS All Right Reserved.

アイアンバロン・スマホ支店(スマートフォン用サイト)はこちら 》

ゴールデンレトリーバー・ラブラドールレトリーバーなど大型犬用品ならおまかせ
レトリーバー専門生活雑貨ショップ「アイアンバロン

154-0012 東京都 世田谷区 駒沢5-19-10  TEL:03-5752-7117 FAX:03-5752-7118
(お問合せはお電話でお願いいたします。メールでのお問合せは承っておりません。)